GitHub Educationの申請に失敗し続けた話

GitHub Education プログラミング

今回、かなり出遅れ感がありますが、GitHub Educationに申請することを決意しましたので、申請から承認までの一連の流れをお伝えしようと思います。

スポンサーリンク

初めての申請

2023年の格闘

実は私が申請するのは、今回が初めてではありませんでした。メールを見返してみると、2023年9月に5回申請し、すべて却下されていました。

その時は多くの申請と却下に心をやられたのか、そのまま諦めていたようです。

申請却下を伝えるメール(2023年9月時のもの)

再チャレンジ

今回再チャレンジするにあたり、申請ページを開いたのですが、インターフェースが大きく変わっていました。残念ながら前までのページをキャプチャしたものは残っていなかったのですが、支払い方法などと機能が統合されているようです。

申請は、以下のページから行うことができます。

Build software better, together
GitHub is where people build software. More than 150 million people use GitHub to discover, fork, and contribute to over...

右上にある「Start an application」をクリックすると専用のモーダルが表示されます。

あとは必要項目を入力するだけですが、一番の問題点は証明証のアップロードです。専用のインターフェースでその場でカメラを起動して撮影を行うのですが、パソコンの機種によってはまともな画質で撮影できないでしょう。

MacBookであれば十分な画質でアップロード可能だとは思いますが、最も確実なのはスマホからの申請でしょう。

しかし申請時に位置情報や接続情報を元に学内からの申請かどうかを確認されるのですが、スマホからだとなぜ学内にいないのかを聞かれることになります。(PCからの申請であれば問題なくスルーできます)これが申請にどの程度影響しているかはわかりませんが、私は選択肢の中から、最も近いであろう、「VPNの使用」を選択していました。

とりあえず、1回目の申請ではPCから、学生証を写真に撮り、アップロードしたところ、1日後には棄却されました。

申請内容

デバイス:PC(MacBook)

使用証明書:学生証

2回目の申請

2回目の申請では、請求情報の名前をアップデートしろと書かれていたので、名前をとりあえず書き換えることにしました。

  • Please ensure that your academic affiliation document contains your last name exactly as it appears in your GitHub billing information. If you have only a single legal name, enter it in both the first and last name fields of your GitHub billing information.
  • Please ensure that your academic affiliation document contains your first name exactly as it appears in your GitHub billing information. Variations of your name and nicknames are unacceptable.

翻訳すると、

学術関係書類には、GitHub の請求情報に記載されている姓と完全に一致する姓を入力してください。正式な名前が 1 つしかない場合は、GitHub の請求情報の名と姓の両方のフィールドに入力してください。

学術関係書類には、GitHub の請求情報に記載されている姓と完全に一致する姓を入力してください。姓の変形やニックネームは認められません。

ということで、要するに名前がおかしいから却下されたのかと思ったからです。

私は当初、”First name”の欄に日本語で言うところの「名前」を漢字で入れており、”Last name”の欄に日本語での「苗字」を漢字で入力していました。一応、一般的には正しいはずですが却下理由に名前がダメだと書かれているのですから、書き換えるしかないと思った次第です。

当然、学生証は英語ではなく漢字表記なので入力する情報は漢字で間違いないはずなのです。

というわけで苗字と名前を逆にして再申請しましたが、見事に落ちました。

(当然、この書き方は正しくないのですが…)

申請内容

デバイス:PC(MacBook)

使用証明書:学生証

支払い情報:First nameに「苗字」、Last nameに「名前」

3回目の申請

3回目の申請はスマホから行いました。この時点でGitHub Educationのディスカッションフォーラムを閲覧し、似たような事例での解決策を漁っており、画質の問題で、スマホからの申請で許可されたという事例をちらほらと見かけていたためです。

Build software better, together
GitHub is where people build software. More than 150 million people use GitHub to discover, fork, and contribute to over...

ちなみに、申請の却下理由は1回目と全く同じでした。

  • Please ensure that your academic affiliation document contains your last name exactly as it appears in your GitHub billing information. If you have only a single legal name, enter it in both the first and last name fields of your GitHub billing information.
  • Please ensure that your academic affiliation document contains your first name exactly as it appears in your GitHub billing information. Variations of your name and nicknames are unacceptable.

はい。

スマホで申請を行うと、キャンパス所在の問題で、なぜいないかを聞かれましたが、前述の通り、VPNの使用にチェックを入れて申請を行いました。

そして1日後には棄却されました…

申請内容

デバイス:スマートフォン(iPhone)

使用証明書:学生証

支払い情報:First nameに「苗字」、Last nameに「名前」

キャンパス不在理由:VPNの使用

4回目の申請…の前にディスカッションの作成

さすがに、ここまで落とされると原因がもはやわからなくなってきたので、ディスカッションを作成して、有識者に聞くことにしました。

あ、ちなみに3回目の棄却理由は1回目と2回目と何も変わっていません。

  • Please ensure that your academic affiliation document contains your last name exactly as it appears in your GitHub billing information. If you have only a single legal name, enter it in both the first and last name fields of your GitHub billing information.
  • Please ensure that your academic affiliation document contains your first name exactly as it appears in your GitHub billing information. Variations of your name and nicknames are unacceptable.

自動で棄却するのはいいですけど、理由他にないのかって感じです。

質問を投稿してから1日前後で回答をいただくことでき、要約して以下のようなアドバイスを頂きました。

翻訳版は私もずっと思っていたのですが、最初に書いたように申請フォームの仕組みが一新されており、昔はファイルのアップロードができていたのですが、現在はできなくなっており、その場での撮影しかできなかったため、諦めていたのです、一緒に撮る手があったかと気付かされました。

4回目の正直

そこで、スマホからGitHubを一度ログアウトした上でサインインし、学生証の原本と、PCの画面に翻訳した学生証の写真を表示して一緒に撮影しました。(えそういうこと?って思われた人もいるかと思いますが、分かればなんでもいいだろの精神です。)

さて、気になる結果は、

棄却…

まあ薄々わかっていました。

そこで今回はGitHub Supportに問い合わせることにしました。

サポートのリンクはよく知りませんでしたが、前述のディスカッション回答者の方がリンクを貼ってくれていました。

Sign in for Software Support and Product Help - GitHub Support
Access your support options and sign in to your account for GitHub software support and product assistance. Get the help...

ここから、なんかめっちゃ落とされるんだけど、といった内容を入力し、詳細は私の作成したディスカッションを見て欲しいと、ディスカッションのリンクを貼り付けて送信しました。(投げやり)

サポート結果

Thank you for your inquiry.

Upon checking, your academic status has been recently verified. Congratulations!

Your academic benefits, including Partner offers, will become available within 72 hours of your verification.

<中略>

We hope you enjoy your GitHub Education benefits.

Cheers,

メールが返ってきた時はまさかこんなにすぐ対応してもらえた上でに申請が下りるとは思っていなかったので、とても驚きました。

もっと色々な書類の提出を求められるかと思っていましたが、一つ返事で受理されるとは…

問い合わせて正解でした。

ただし、サポートはあくまでの最終手段であることをお忘れなきよう。できることはすべてやった上でどうしても無理ならサポートに問い合わせてみましょう。

特に日本人など、英語ではない証明書などは自動応答で受理されにくいのかもしれませんね。

というわけで参考になるかはわかりませんが、私がGitHub Educationに申請し続け、落ち続けたお話でした。

また別の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました