アプリ紹介

iPhoneにマイナンバーカード機能が追加されたので早速追加してみた

昨今話題のマイナンバーカードですが、iPhoneのウォレットに追加できるようになったので、早速実際に追加してみました。今回はその手順や難易度、メリットについてまとめていきます。今後の展望を含め、現在の限界についてもまとめています。
AI

RaycastのAdvanced AIを契約した感想

RaycastのAdvanced AIについて、その使い勝手や機能、料金から使用制限まで解説します。使用可能なモデル一覧や、実際に体験してみて感じた良い点と悪い点についても包み隠さずお伝えします。ChatGPTやClaudeとの単体契約との違いや比較についても行います。
プログラミング

GitHub Educationの申請に失敗し続けた話

かなり出遅れ感がありますが、GitHub Educationに申請することを決意しましたので、申請から承認までの一連の流れをお伝えしようと思います。私はかなりの数申請を繰り返しましたが、なかなか受理されず、最終的に受理されるまでをまとめました。
レビュー

iOS18 betaにおけるテザリングの不調

先日iOS18が正式リリースされましたが、beta版では18.1がリリースされました。すでにリリースからかなり時間が経過していますが、18.1にアップデート後にテザリングの不調が発生しました。その際にアップルサポートへ問い合わせを行いましたので、そのことを記事に起こそうと思います。
AI

iPhone 16の発表。iOS18 正式リリースは17日。

本日、9月10日の午前2時から始まったApple Event September 9, 2024ではiPhone 16等の発表が行われました。 iPhone 16ではApple Intelligenceを中核に置いた設計がなされており、充電...
AI

今話題のエディタ「Cursor」とは

筆者はこれまでプログラミングに使うテキストエディタは「Visual Studio Code」を使用していましたが、AIを搭載した新たなテキストエディタが出てきたことを知り、試用期間を経て乗り換えたので実際に使ってみた感想をお伝えしようと思います。
AI

iOS18 betaのレビュー

今回iOS18のベータ版をさっそくインストールしたのでそのレビューをしていきます。今回は具体的な発表内容や機能については割愛させていただき、実機でのレビューに限って紹介させていただきます。
DP

慣性モーメントって何ですか?

現役IB生の物理好きが物理に関する問題を解いていきます。今日は、Topic A.4の内容である剛体の力学から、慣性モーメントについて考えます。
アプリ紹介

iPhoneのヘルスケアアプリが薬管理に優秀だった件について

皆さんはiPhoneに標準搭載されているヘルスケアアプリを普段から使っているでしょうか。今回は普段あまり日の目を浴びることのないヘルスケアアプリついて意外と優秀だったことがわかったので共有したいと思います。
AI

Raycastの有料版が便利すぎた話 #2

Raycastの有料版について解説する記事第二弾です。前回の記事で解説しきれなかった機能について紹介していきます。料金についても詳しく説明し、どのような機能が使えるのかも解説します。
タイトルとURLをコピーしました